オーバーホール
タグ・ホイヤー 神奈川県 M様
※「ホイヤー」の時計ですが、当サイトでは分類の都合上、「タグ・ホイヤー」と記載させていただきました。
[box class="box_style_orange" title="お客様アンケートより"]
当店を選んだポイントは?
古い年式の時計であったため近所の時計屋はおろか、メーカー修理に出しても対応できないと断られました。
そんな中友人からの助言でインターネットで御社を知りました。文字通り「藁をもつかむ」思いでありました。
実績も見事ですし、電話での相談にも丁寧に対応していただきました。そこで御社にお願いすることに致しました。
ご依頼いただいた時計に関するエピソードがあれば教えてください。
この時計は「TAG」の付いていない古い「HEUER」のパイロットクロノグラフです。
私が自衛隊で初めて機長として任務を任された時に、一人前になれた記念・証として購入しました。(当時の給料から考えればかなり思い切った買い物でした。)
以来自衛隊を退官するまで、ずっと私の腕にあり青春時代を共に過ごしたいわば「戦友」です。
可能な限り「元気な姿」を保ってやりたいと思いました。
妻が大切に使っていたものなので、完全に修理してもう一度、プレゼントしようと思いました。
実際に修理を終えてみていかがでしたか?
時計機能はもちろん固着していた回転計算盤も元に戻り傷だらけで曇っていた風防ガラスの内側まで綺麗に磨き上げられているのをみて感動しました。
本当に若返って帰ってきました。
古い時計なのに、よく整備・調整して頂けたものと本当に感謝いたしております。
今回は、御社の技術によって生き返ってきた時計ではありますが、今後の更なる整備は、部品の生産が打ち切られている以上、できなくなる日が来ることでしょう。
よく「一生モノの時計」と言われ方がありますが、現在は販売後数年で部品の供給を打ち切るなど、まるで家電設備の扱いです。
特に今回は「修理可能か調べる」ということで送付した、メーカー(タグ・ホイヤー)にて、整備修理どころか逆に壊されて戻ってくることとなり、有名時計メーカーの信頼を一気に失いました。
タグ・ホイヤーだけに限らないかもしれませんが、「一生モノの時計」と言われ方のできる時計メーカーは、もうなくなりつつあるのでしょうか?
メーカーは、自社で生産した時計の部品ストックや、整備体制やしっかりした技術の伝承に、心血を注いで欲しいものであります。
御社のような技術者集団(言い方は良くないかもしれませんが)の重要性は益々高くなるものと思います。
今後も引き続きよろしくお願いいたします。
[/box]
時計の概要
ホイヤー ( HEUER ) PILOT クロノディ クオーツ
お客様からのご要望
1.ストップウォッチ機能(60秒針が正位置に固定されず、フラフラしている。ストップウォッチ及びリセットボタン両方の異常な重さ(固さ))
2.回転計算盤の動き(回り)にくさ
3.可能であればオーバーホール
古い時計ですので、防水機能については、日常生活防水程度があれば良いと考えております。
…以上のようなご要望を頂きました。
時計修理110番での修理
内部の状態は汚れがあり、精度不良を起こしていました。
この時計は、クオーツと自動巻きが合わさった特殊なムーブメントです。そのため当店に部品の在庫がなく、新たに交換部品の入手もできませんでした。
しかし、オーバーホールで修理可能と判断いたしました。
ストップウォッチの針がフラフラしている点は、針のかしめを直し、秒剣車も修正し対応いたしました。
リセットボタン、回転計算盤の固着については、洗浄で可能な限り汚れを落とし、正常に動かすことができるように対応させていただきました。
そのほか、ベルトにガタツキがあったため、可能な限り修正しております。
お客様が時計の状態を詳しく把握されていて、大切にされているのがとても伝わってきました。今後も点検も含め定期的なオーバーホールをお願いいたします。
修理代金
52,000円(税抜)