外装研磨・メッキ

腕時計のキズ研磨・新品仕上げ

ケースやバンドのキズは、研磨できれいにすることができます。

小キズはもちろん、この画像のようなかなり目立つキズでも修正可能です。

こんな目立つキズでも
研磨でご覧の通り!

次のロレックス ヨットマスターの画像は、他店では修理ができないと断られたものです。

細いスジのようなキズが
見事になくなりました!

このほかにも、長年お使いになるうちについてしまった時計全体の小キズから、ぶつけたり落としたりしてついてしまった目立つキズまで、これまでさまざまなキズの修理依頼を承ってきました。

熟練の技があるので、カドが丸くなってしまったり、研磨のし過ぎで形が崩れてしまったりといった心配はありません。

また、ケースだけでなく、バンドについた傷も磨きでほとんど目立たない状態にすることができます。

このような時計の外装研磨は、「新品仕上げ」とか「ポリッシュ」などといわれることもあります。

ご依頼いただいた時計は、鏡面仕上げ、つや消し、サンド、ヘアラインなど、元の状態に合わせて研磨いたします。

他の修理店で断られるような時計でも、当店なら修理できる可能性がありますので、「このキズはもう直らないかも…」とあきらめる前に、まずはご相談ください。

再メッキ

そのほか、メッキが剥げてしまったり変色したりした場合は、再メッキも承っています。

時計のケース(外側)全体を再メッキすることで、外観がまるで新品のころのようによみがえります。

ケースと同じ色の金属バンドが付いていて、ケースだけきれいになるとアンバランスになる場合は、一緒にバンドのメッキも検討してみるとよいかもしれません。

研磨・メッキにおける注意点

キズ研磨にしても、再メッキにしても、輝きが増し、全体的に新品の状態に近づくことから、見た目の印象がかなり変わります。

「見違えるようになった!」「間違って新品の時計が送り返されてきたのかと思った!」といったうれしいお言葉をいただく一方で、思い出の時計の面影がなくなってしまうリスクもあります。

そのようなことから、外観が大きく変わることを避けたいなら研磨やメッキは行わず、皮脂やホコリなど汚れの除去にとどめる方が無難です。

これなら、汚れや脂による劣化の進行を止めることができ、
なおかつ経年の雰囲気も損なうことはありません。

このほか当店では「研磨はしたいけれど思い出のキズだけはあえて残したい」、「部分的に磨きを避けたい個所がある」といったようなご要望にも、できる限りおこたえしています。

そのほかに、素材や劣化具合によっては研磨できないことがあります。

チタンやセラミックなど、一部の素材、材質ではその特性上、研磨できないものがあります。

また、経年劣化の進行度合いなどによっては、まれに磨きやメッキができないこともあります。

実際に修理可能かどうかは、お時計の状態を拝見したのちにご連絡差し上げております。見積もりまで料金がかからない無料見積もりパックをご用意しています。

また、画像をお送りいただくことで、修理の可能性や概算金額についてお知らせすることもできますので、お気軽にお問い合わせください。