文字盤全体の修復方法
文字盤全体が変色したり、古びてきたりしたら、文字盤再生(リダン)という方法で修復することができます。
文字盤の表面が劣化して、一部が剥がれてしまったり、あるいはシミのような斑点ができてしまったような場合にも有効です。
この作業を行うと、文字盤全体が新しくよみがえったような印象を受けることでしょう。
文字盤再生は、「汚れやシミを除去する」のとはまったく異なり、いわば「新品時の色を再現する」作業となります。
修復方法も、問題のある部分だけをきれいにするのではなく、文字盤全体に対して作業を行います。
したがって、ある部分だけ色が鮮かになり、ほかの部分はくすんだままといったようなことはありません。
リダンの作業を行うと、文字盤の外観がまるで新品のようになります。
しかし、それゆえ作業を実施するかどうかには注意が必要です。
見た目の印象をあまり変えず、経年変化の味わいを残したい場合は、文字盤再生ではなく、文字盤の表面に付いたホコリなどを落として清掃する程度にとどめておいた方が良いでしょう。
また、アンティークとしての価値がある時計などは、リダンすると、かえって売却時に高値がつかなくなってしまうことがあります。
少なくとも、文字盤再生を行うことによって、オリジナルの古びた雰囲気がなくなってしまうのは確かです。
そのためアンティークとして売却する予定がある時計は、慎重に判断した方がよいでしょう。
それとは逆に、この先もご自身で使う予定で、新品時の美しさを取り戻したいなら、文字盤再生は適していると言えます。
当店では文字盤の色にかかわらず作業可能ですので、たとえばゴールド、シルバー、ホワイトなど、どのような色でも承っています。
なお、表面に貝殻や宝石などがちりばめられているような文字盤や、特殊なデザインのものについては、修復できないことがありますのでご了承ください。
文字盤全体が回転してしまう
このほかにリダンとは別の話になりますが、文字盤関連でよくあるトラブルに文字盤が回転してしまうというものがあります。
本来は12時が真上に来なければならないのですが、いつの間にかずれてしまっているという現象です。
その原因としては、文字盤と時計本体を固定している突起(足)が折れていることが考えられます。
その場合は足を溶接(レーザー溶接、ロー付け)することで直ります。
時計によっては、接着修理となるものもあります。
修理可能かどうかのお問合せ、お見積もりのご依頼は、お気軽にご連絡くださいませ。