ゼニス(ZENITH)の修理について
ゼニス(Zenith)の修理・オーバーホールもお任せください!
ゼニスのような精巧なムーブメントは、経験豊富な工房へ依頼しましょう!
症状や原因によって正確に見積もりをお出しし、ご納得いただいた上で作業に取り掛かりますので、ご安心ください。
時計修理技能士1級の腕利き職人が、責任もって修理・オーバーホールを行います!
ゼニス(ZENITH)の特徴
ゼニスの前身は、1865年にジョルジュ・ファーヴル=ジャコにより、スイスのル・ロークル(ロックル)にて創業されました。
1900年の万博では、懐中時計用ムーブメント「ゼニス」を出品して金賞を獲得し、その後、1911年から会社名としてゼニスを名乗ることとなります。
ゼニスの機械式時計は高い精度を誇り、日本でも昭和初期の国鉄(JRの前身)にゼニスの懐中時計が採用されたことなどは、時計ファンの間でよく知られています。
創業から現在までムーブメントを一貫して自社で製造を行っており、自社製ムーブメントである「エル・プリメロ」や「エリート」は他社にも供給され、確かな精度で評価されています。
自社製クロノグラフ・ムーブメント「エル・プリメロ」は、自動巻きクロノグラフ・ムーブメントとして1969年に開発され、現在でもゼニスの代名詞となっています。このエル・プリメロは、テンプの振動数が毎秒10振動のハイスピードで、1/10秒を計測することができます。
エル・プリメロが誕生した頃は、ゼニスはクオーツ・ショックで経営危機に陥っていて、アメリカン・ゼニス・ラジオにより買収され、機械式時計の図面や金型の破棄が命じられました。
しかし、当時の技術者シャルル・ベルモが図面や金型を隠し持ち、1978年にスイスの金融投資グループディキシーに再び買収されてから、日の目を見ることとなりました。
このようなエピソードも、愛好家を魅了しています。
機械式時計の製造が復活してからは、エル・プリメロとエリートを搭載する時計を主力商品としてきました。
エリートは、1994年に開発された自動巻ムーブメントで、エル・プリメロをベースに、クロノグラフ機構を省略されて再設計されたものです。振動数もエル・プリメロからデチューンされていますが、信頼性は高いものとなっています。