電池交換
交換時期の見分け方
クオーツ(電池式)時計は、一定期間ごとに電池交換が必要です。
交換の目安は時計の取扱説明書に記載されていますが、実際にはご使用状況によっても持続期間は異なります。
ストップウオッチ等の使用頻度が多ければ、その分、短期間で電池切れとなることもあります。
多くのクオーツ時計は電池の残量が少なくなると、秒針が1秒ずつではなく数秒ごとに進むようになる機能が搭載されています。
そのようになったら、電池交換の合図です。
なぜ、そのまま放置はNGなのか?
この段階で電池を交換せずに、そのままにしておくと、まもなく完全に停止してしまいます。
時計の電池は止まる前に交換するほうが良いのですが、もし止まってしまったら、放置せずできるだけ早めに電池を交換しましょう。
止まったままで長期間たつと、電池が液漏れを起こして大事な機械部分が腐食する恐れがあります。
記念の品などで日常的に使わない時計であっても、電池だけは抜いておくようにしましょう。
自分で交換するには?
ところで、電池交換は自分でできないのでしょうか?
時計の裏ぶたが、簡単な工具で開けられるようになっているタイプなら、自分で交換することも可能です。
ただし工具は必要です。ピンセットを使った電池の取り扱い方法やパッキンの扱いに慣れている必要もあるでしょう。
他方、専用のオープナーが必要な時計もあります。この場合は、専門の業者に依頼するのがベストです。
普段使いのカジュアルな時計なら自分で交換するというのも手ですが、大切な時計の電池交換は専門の業者に依頼する方が安心です。
そのほか消耗品であるパッキン交換や、防水検査などが必要な時計もあるので、そのような場合にも専門店に相談しましょう。
時計を専門的に扱っているお店なら、誤って傷をつけてしまったり、不適切な扱いで不具合を生じさせたりするリスクを避けることができます。
時計修理110番では、電池交換も承っています。お問合せはこちら↓をタップorクリック!
